田舎を楽しむ。

移住したんだ。

悪魔の10月を越えて

お久しぶりです。

安定の更新頻度でございます。

 

もう11月も後半。

前回の更新は10月の前半でした。

 

アデノウィルスに子供がかかったよってことだったんですがずっと看病してれば自分も体調不良になるわけで。。。

10月中旬頃に治ったなぁなんて言ってたら後半にインフルエンザに家族全員なりました。

 

今年のインフルエンザはすごいですね!

 

子供の小学校は学級閉鎖が4学年ほどでました。

時期がズレてるから学校閉鎖にはギリギリなってないと言う感じですね。

 

わたくしめもインフルエンザやられまして40℃の熱が3日ほど続きました。

 

軽く地獄をみました。

ほんとしんどかった。

体重も3キロ4キロ落ちてなかなか体力が戻りませんでした。

 

つくづく健康って幸せなんだなと再確認しました。

 

そんなこんなで悪魔の10月を過ぎ11月にはいりました(もう終わりそうだけど)。

 

今年もあと2ヶ月(もうほぼ1か月)。

 

したいこととかないけどこれから庭の砂利敷き工事が入ります!

 

はやく終わってくんねぇかなと思いつつ。


f:id:moccyannel:20231124071107j:image

最近は焼き芋を楽しんでおります。


f:id:moccyannel:20231124071142j:image

なかなかに寒いんだけど冬の焚き火は結構楽しい。

 

そんなわけで前回の更新から1か月以上経つわけだけど基本病気だったしなんも書くことないっていうね。。。

 

まぁ素人の書くブログなんてそんなもんでしょ。とか思いつつ今回は終わろうと思います。

もはや生存確認的なブログとなりました。

すいません。

ではまた!

 

焚き火台を買ったので庭で焚き火してみた。

お久しぶりです。

もう久しぶりが当たり前すぎていますが久しぶりに更新しますので言います。

 

僕、元気です。

 

 

いや、久しぶりなので一応報告もあるんですが、なんでこんなこというかと言いますと、今僕の子供が風邪を引いております。

 

絶賛アデノウィルス中でございまして、高熱やら咳やら酷いんです。(今はだいぶ落ち着いた)

アデノウィルスなんてここ最近まで知らなかったけど、

どうやら学校で流行っておりましてクラスの子だけではなく、他の学年にも出てるんですね。

 

ずっと近くで看病してるんですが僕は症状でないんですよ。

ちょっと喉がへんかな?くらいなもんです。

 

子供は咳し過ぎでお腹痛いって言ってるくらい咳ひどいのに。。。

 

アデノウィルスに効く特効薬なんかはないみたいで基本治るの待ちだそうです。

 

薬は出るけど症状を軽減させる位なもののようですね。

 

結局人間は自分の自己治癒力を高めてドンドン強くなっていくしかないんだなぁとしみじみ。。。

 

がんばれ我が子よ!

 

とか思ってたら、

 

(ピンポーン)

玄関のチャイムがなりました。

 

先日メルカリでポチリとした焚き火台が届いたのです。

 


f:id:moccyannel:20231008214350j:image

こんな感じでプチプチに包まれてスーパーの袋に入れられて届きました。

 

なかなかの簡易梱包だなぁなんて思いながら開封


f:id:moccyannel:20231008214521j:image

いいね(≧∇≦)b

 

テンション上がる。

 

ずっと焚き火台が欲しくて探しててコールマンのファイヤープレイスってやつにしようとしてたんだけどメルカリでたまたま見つけたこれがなんか良くって大逆転で買ってしまいました。

 

個人で作ってる方?なのかな?

 

儲けたいとかじゃなくただ焚き火を楽しんで欲しいとの気持ちで作ってます。みたいな文言があってちょっとキュンキュンしちゃったのです。

多分本当にそうなんだろうなって、

だからこそのあの簡易梱包。

 

値段も安かった。

6000円弱。

 

作りはしっかりしてる感じ。


f:id:moccyannel:20231008220308j:image

こう板を6枚組み合わせていくと焚き火台になりますよ。

みたいなデザイン。

 

正直ピコグリルもどきみたいな2000円位で買えるやつでもいいかなとも思ったけどもこれ板の厚みがしっかりあって重いけども頑丈。

 

僕みたいなキャンプでも使うけど庭でもちょこちょこ焚き火やりたいって思ってるので耐久性も欲しいと思っていたのでこれは良い。

 

実際に組み立ててみるとこんな感じ。


f:id:moccyannel:20231008215952j:image

やっぱり組んでみるとちゃんとガッチリしてて焚き火やってる最中にどっかが外れてしまいそうみたいな不安定さはない。

ちゃんとロストルも調理できるように五徳もついてる。

五徳の板の厚みは本体よりも厚みがあって頑丈そうなので多分重いダッチオーブンなんかものせられると思う。

 

大きさも丁度いい大きさ。

 

1番広い所で41センチ位。

ギリギリ市販の薪が入るかな位。

 

我が家はDIYで出た廃材を利用するので薪の長さはなんとでもなるから問題ないんだけど。

 

1回組んだらちょっとキャンプまで待てないので早速庭で焚き火の準備。

 


f:id:moccyannel:20231008221153j:image

 

畑に焚き火シート引いて早速やってきます!


f:id:moccyannel:20231008221243j:image

ヨーラーってメーカーのリフレクターも買ったので早速こちらも使っていく。

 

これからは寒いので焚き火の暖かさを逃がしたくないからねっ!

 

火を付ける。

我が家はもっぱら着火剤とライター。


f:id:moccyannel:20231008221439j:image

ファイヤースターターとか大変だから。

 

やっぱり楽が勝つwww

 


f:id:moccyannel:20231008221755j:image

火を着けたら全く問題ないことがわかった。

適度に板に穴が空いてるからちゃんと給気されてちゃんと燃える。

 

ちゃんと燃えることを確認したらそれでいいんだけどやっぱりなんかやりたくなっちゃう。

 

この時期だからね。

 

この時期にしかできないあれをやっちゃったの。

 

そう。


f:id:moccyannel:20231008222027j:image

飯盒炊飯。

 

何がこの時期って米が新米なのよ。

 

近所の人が作った新米。

ちょうど頂いちゃったのよね。

 

焚き火で米炊いちゃうなんて至高の行為。


f:id:moccyannel:20231008222203j:image

富山で手に入れたふりかけで頂く。

 

サイアンドコーなのよ。

 

そのあともアスパラとかえのきをホイル焼きにしたりして食べたりして(写真はない)楽しんだけど全く板が歪むとかはなく大満足!

 

ここ最近で1番幸福度が上がった品かもしれないwww

 

ちなみに保存袋とかはないから自分で作った。


f:id:moccyannel:20231008222624j:image

左の袋だけど仕舞うと横25センチ縦40センチ厚さは1.5センチ位に収まるので収納もコンパクト。

本当に最高な買い物だったは。

 

これからこの焚き火台を使い倒したいと思います!

 

もうすぐさつまいもの収穫もあるから冬は焚き火で焼き芋をやりたいなぁ〜とか思ってます。

 

できたらまた書きますね。

 

冬はウィルスが活発になりますので皆さまもお体にはお気をつけ下さい。

 

ではでは。

 

 

秋です。暑いです。ダラダラと書いてみる。夏のこと。

もう暦の上では秋ですが日中はまだまだ暑い今日このごろ。

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

お久しぶりです。

 

またもや前回投稿してからまた1か月以上経過しておりました。

 

ブログとは日記ではなかったっけ?

日記とは毎日つづるものでは??

とは思いつつもなかなか書けないものですね。

 

8月から夏休みに入りお父さんモード突入(いつもだけど)して夏休み明けたらもっと暇になるかなぁ?なんて思ってたけどなんやかんやと忙しいもんですなぁ。

 

とりあえず今年の夏は暑かった!

今もだけどwww

今年で長野移住5年だけど1番クーラー使った。

 

最初の頃なんて一夏で1週間位しかクーラー使わなかったから買った意味あったのかな?なんて思ったりしたけどやっぱり備えって大事。

 

今年はほぼ毎日使った。

 

こんな夏がこれからも続くのかなぁ?

 

こんなに暑いと育つ野菜も変わりそうだなぁ?

なんてちょっと田舎に染まってきた自分に感動。

そうそう。

今年の夏は局地的なヒョウが降りました。

 

大粒のヒョウがザーザーと小一時間ほど降りまして、畑の野菜がほぼ全滅となりました。

トホホとはまさにこのこと!

 

大事な野菜が一瞬にして無惨な姿になって途方に暮れました。

 

それにしても本当に凄いヒョウで家が壊れるんじゃないかと心配でずっと怖かった。

 


f:id:moccyannel:20230916234218j:image

上の画像が降ってきたヒョウなんだけど

こんな3センチ4センチ位の大きな氷がバンバン窓ガラスにぶつかってきて割れるんじゃないかとか、そもそも屋根穴あくんじゃないかとかずっとハラハラ、ドキドキでした。

 

ただちょっと離れた友達にヒョウ大丈夫だった?って聞いたら凄かったみたいだねぇ?って。

えっそっちは降ってないの?みたいな。

本当に局地的だったんだなぁと。

 

近くの農家さんは夏野菜なんかが全部だめになってしまったと嘆いてました。

 

何百本というナスがダメになったなんて話を聞いてまだ自分は全然良い方じゃないかと心をもう一度奮い立たせまた畑と向き合っております。


f:id:moccyannel:20230916235922j:image


f:id:moccyannel:20230916235934j:image

一度は萎れた野菜も復活するものもあったりして植物の生命力を感じています。

 

もう暦の上では秋。

秋と言えば収穫の秋。

 

なんだかんだと野菜が採れています。


f:id:moccyannel:20230917000127j:image

 

そう、食べ切れないって位採れる。

トマトとキュウリが全滅なのが悲しいけとナスとピーマンはなんとか復活。

 

秋ナスは嫁に食わすなって言うけれど理由がわかるほど美味しい。


ナスは正義だ。

 

あとこの季節しか採れないみょうがは最&高です。

そういえばこの夏初めて松本城に行ってきました。
f:id:moccyannel:20230917000609j:image

長野にきて観光らしいことは何もしてこなかったので5年にして初観光らしいことが松本城を見ることだった。

 

観光とか全然興味なかったけど松本城意外と良かった。


あと子供の夏休みの宿題。

自由研究らしいものは砂糖を結晶化させるという実験だった。

最初は竹串に砂糖がチョンと付いてるだけなんだけど


f:id:moccyannel:20230917000943j:image

1ヶ月もすれば

f:id:moccyannel:20230916234839j:image


f:id:moccyannel:20230916234858j:image

こんなに大きくなる。

 

へ〜なんて思いながら子供とあーだこーだいって提出したら理科展なるものに展示されることになった。

 

ただユーチューブみて同じことしてるだけだなのにーなんて思いつつ理科展に展示できるように作り変えたりしなきゃいけなかったりでドタバタ。

 

 

 

 

あとキャンプにも行ってきました。


f:id:moccyannel:20230917001636j:image

やっぱり火には癒やさる。


f:id:moccyannel:20230917001706j:image


f:id:moccyannel:20230917001718j:image

お酒にもねwww

 

キャンプは3回目。

やっとちょっと慣れてきたかなぁ。

もう朝は寒くなってきたからキャンプはまた来年かな?

 

 

そんなこんなした夏でした。

 

あと最近おかずを作り置きするようになった。

 

なので最近1人でのお昼がこんな感じ。


f:id:moccyannel:20230917001936j:image

なんかおかずたくさんのプレートができますwww

いつも適当に1品作っておしまいだったから一気に華やいでおりますwww

 

作り置きってなかなか楽だなぁと今更気付く40男です。

 

鶏むね肉とか食べちゃってますけど前回最速更新したって話しましたがあれから1キロも速くなっておりません。

 

むしろ下がっている位です。。。

 

夢の140キロはまだまだ遠そうですが頑張ります!

 

 

ここ1ヶ月くらいをダラダラと書いてみました。

 

結論。

 

生きてます!www

 

また書ける時にボチボチと書いていこうと思います。

 

ではまた!

 

 

最速更新!!!

お久しぶりの投稿です。

 

ただ今子供が絶賛夏休み中でございまして、

パパ奮闘中の毎日です。

 

そんな中でも隙間を見つけては筋トレに勤しむ毎日ですが、

 

この度、ついに、ついに更新したのです!

 

f:id:moccyannel:20230804053457j:image

 

最速更新!!!

 

もうこれ以上球速上がらないかなぁ。。。

って半分諦めかけてたんだけどなんと7キロも更新しました!

 

よく力を抜きなさいっていうけど今回は脱力を意識して投げてみたらちょっとしっくりきました。

本当に脱力って大事なんだなって思いました。

 

このまま140キロを目指したいと思います!

 

もし140キロを投げれても、

その球速を披露する場面も投げる意味もないけれど、

ただただ投げてみたいという興味だけで頑張っています。

 

続かなかったら意味ないし怪我するとつまらないので徐々に上げていこうと思います。

 

では今日も元気に生きたいと思います!

 

ではまた

プレミアムハイボール白州飲んでみた。

ぎっくり腰から解放されました!

 

いやーぎっくり腰は辛い!www

 

徐々に動いていこー♪

なんて思ってスーパーなんて行ってみたら売ってたので買ってみました。

 


f:id:moccyannel:20230620082841j:image

PREMIUM HIGHBALL   HAKUSHU

そう!!!

 

今やプレミアがついて普通に買うのが困難なウィスキー「白州」のハイボール缶!

 

発売したのは知ってたけど田舎じゃ売ってないだろーなーって思ってたら売ってた!!!

 

見つけた瞬間に買い物カゴにそっと入れました。

 

値段は600円。

 

普通のハイボール缶と比べたら高い!!!

 

ただ、今白州のウィスキーボトル買おうと思ったら万札1枚じゃ足らないですからね。

※定価4500円

 

こないだたまたま酒屋で見つけた時に12000円位にはなっててこれからもどんどん価格は上がっていくと思われます。

 

それを考えると600円は高い価格ではない!

そう思います。

 

我が家の近所には居酒屋もないのでもっぱら家飲み。

そんな家庭にたまのプレミアムな一杯としたら完全にありだろう!!!

 

そう思います。

と言うのも実は我が家に白州のボトルあるんです!


f:id:moccyannel:20230620083940j:image

 

まだ今より価格が安かった時期に一本買っておいたのと昨年の10月位に白州蒸溜所にいった時にボトルを買っておいたのでまだ二本あります。

 

蒸溜所はオススメで定価でボトルが買えます!!!

ただ、今は蒸溜所の売店なんかが閉鎖してるので再開したら行ってみるのオススメ♪

※秋頃再開予定との事です!

 

でなんでオススメかって白州がとにかく美味しいんですよ。

 

ってかサントリーのウィスキーはたいがい美味しいんだけどもwww

 

そもそもの白州の美味しさを知ってるからハイボール缶が出たら絶対美味いじゃん!って、買わなきゃじゃん!って思っちゃうんですよね。

 

でさっそく開けて飲もうとしたわけよね。

そしたらなんか気になる一文が目に入ってきたわけ。

 

これね。

 


f:id:moccyannel:20230620085212j:image

 

香るスモーキー

 

 

 

。。。。

 

 

香るスモーキー?

 

 

 

 

ウィスキーって熟成させる時に樽に入れるんだけどその樽によって香りとかがウィスキーに移ったりみたい。

 

樽が焼いてあったりするとスモーキーな香りがウィスキーに移るらしいんだけど白州はスモーキーな感じじゃなかったよな?って

 

フルーティーでスッキリ飲みやすいみたいなウィスキーだよなって。

 

そんな一抹の不安を抱えながら実際に飲んでみました。

 

ちなみに家にある白州でハイボールも実際作って味比べをしました。

 

結果

 

 

味ぜんっっっぜん違うwww

 

 

もう飲む前から違う。

 

 

これは白州じゃない。

 

一抹の不安が的中してしまいました。

 

他の人がどんなレビューしてるか知らないけど1言で言うと「不味い」。

※個人の感想です。

 

やっぱり白州はスモーキーさがないから良いのですよ。

※個人の感想です。

 

スモークされた燻香が入った瞬間に白州の甘い香りみたいなのが消えたし味自体もスッキリまろやかみたいな飲みやすさも消えた。

※個人の感想です。

 

食中に飲んでも食事の邪魔をしない感じだったのにめっちゃ邪魔する。

 

良いところが何一つなかった。

※個人の感想です。

 

正直白州飲んだ事ないって人がこれを飲んで美味いって思うかもしれないけどこれを期待してボトル買ったら味が全然ちがくてガッカリするだろうしなんでこのハイボール缶を作ったのかまじで謎。。。

 

もちろん白州飲んだ事ない人がこれを飲んで不味いって思って白州って不味いんだってインプットされちゃったらその人損じゃん。って思っちゃう。

だって白州美味いもん。

これ偽物だって。

 

もしこれから出す白州のボトルが全部この味に変更されるっていうのならもう白州は買わない。そんなレベルだった。

 

本当にこの味に変更されないことを強く願う。

正直スモーキーが売りのウィスキーは他にいくかでもあるじゃんって!

 

 

サントリーさんごめんなさい。

全く人に薦められないハイボール缶。

僕個人としては二度と作らないでほしいと思います。

そして味は変えんでくれ〜〜〜www

 

 

 

 

ではまた。

 

人生2度目の腰痛

今、僕は横になっています。

 

 

ひたすらにただひたすらに休んでいます。

 

 

昨日子供の野球の当番があって手伝っていたらやっちまいました。

 

急に腰が抜けた感覚に襲われ動けなくなりました。。。。

 

なんとか無事に帰ってこれてそれからひたすらに布団の上で横になってます。

 

何するにも腰が怖い。

 

一昨年に腰痛になって以来の腰痛。

 

前の腰痛は右側だったけど今回は左側。

 

これから僕の人生は腰痛との戦いなのかもしれない。

 

まじシンドイ。

 

腰痛は4足歩行から2足歩行へと進化した人間のデメリットらしい。

 

腰痛がある動物は人間だけらしいぞ。

 

 

とにかく余計なことを考えて気を紛らしています。

 

腰痛がこの世からなくなることを切に願います。

 

それではまた。

我が家に作る野球の練習場兼遊び場の完成。

 

前回、ネットフェンスを中国の業者から購入しすったもんだの末返品できました。

 

ネットフェンスを返品したということはまた新たにネットフェンスに変わるものを購入しなくてはならないということです。

 

色々とまた悩んだ末に塀にはゴルフネットを取り付ける事にしました。

 


f:id:moccyannel:20230525015607j:image

まずどんなものかと確認です。


f:id:moccyannel:20230525015652j:image

おー♪

本当にゴルフボールより網が小さい!

 

問題は耐久性ですがとりあえずこの時点でワクワクします。

 

とりあえずネットを取り付けれる所までいってないので単管パイプで塀と遊び場の枠組みを作ってしまいます。

 


f:id:moccyannel:20230525020730j:image


f:id:moccyannel:20230525020804j:image


f:id:moccyannel:20230525020833j:image

こんな感じでだいたい作れました。

ゴルフネットを全体に囲いたい天井部分や開け締めしたいところなどはワイヤーロープを使ってみました。


f:id:moccyannel:20230525020930j:image


f:id:moccyannel:20230525021453j:image


f:id:moccyannel:20230525021508j:image

開け締めする場所はこんなフックが売ってたのでこのフックにネットを引っ掛けてスライドさせます。

 


f:id:moccyannel:20230525021647j:image

基本ワイヤーロープを単管パイプに付ける時は配管用の立バンドってのがホームセンターに売ってたので使っています。

ちなみにサイズは40Aってやつが単管パイプにはちょうどいい。
f:id:moccyannel:20230525021710j:image

もはや電線と同化してどれがワイヤーロープかわからなくなってるけどwww

 

 

そんな感じで土台ができたのでゴルフネットをつけていきます。

 

もちろん丁度いいサイズのネットなんてないので自分でゴルフネットを繋いで作ります。

 

オーダーで作ることも出来るみたいですか果てしなくお金がかかりそうなので自分で繋ぎます。

 


f:id:moccyannel:20230525022339j:image

こんな感じで繋ぎます。

全部を1つのネットに繋いで取り付けるのは無理そうなのてパーツパーツにわけて作りました。


f:id:moccyannel:20230525022441j:image

 

これを作るのが一番大変だったかもってくらい大変だった。

 

全部のパーツを作ったら取り付け。

 


f:id:moccyannel:20230525022907j:image

ここが入口で開くようになってます。
f:id:moccyannel:20230525022941j:image


f:id:moccyannel:20230525023020j:image

全体としてはこんな感じです。


f:id:moccyannel:20230525023105j:image

キャッチボールができるように天井がない場所の塀も高くしてます。

 


f:id:moccyannel:20230525023223j:image

こっちは開閉できる入口。

上が開いて下が閉じてる状態。
f:id:moccyannel:20230525023333j:image

フックがちゃんと機能してます。


f:id:moccyannel:20230525023433j:image

 

囲ってある中にも開閉のネットを付けています。
f:id:moccyannel:20230525023535j:image


f:id:moccyannel:20230525023627j:image

これでティーバッティングやらゴルフ練習ができるでしょう。(わーい)

 

最後に囲ってある場所だけ人工芝を貼ります。
除草シート貼ってから人工芝敷きました。

 


f:id:moccyannel:20230525023926j:image

この時期は気持ちいいみたいです。

夏がきたら熱くて無理そうだけど。。。

 

そんなこんなで無事に敷けました。
f:id:moccyannel:20230525024100j:image


f:id:moccyannel:20230525024027j:image


f:id:moccyannel:20230525024038j:image

 

一応タープも張れたのでバーベキューなんかもここでやりたいなと思います。

 

長かった塀作りもこれで一旦終了です。

 

本当に長かった。

 

最初はただ土が斜めに盛ってあるだけだった我が家の敷地でしたが業者の手によって擁壁が出来ました。

 

その上に落下防止の塀を作ろうってなったんですが思ったより広くなったのでどうせ作るなら遊べる感じにしたらいいじゃん♪って軽い気持ちでやり始め、どんどんお金が消えていき焦りながらもせっせと作りやっと完成しました。

 

まだまだ納得してない所はあるけどとりあえずこれで様子見です。

 

ゴルフ練習も野球の練習も今のところ問題なく出来てます!

 

あとは友達呼んでバーベキューしたりで遊べるといいなと思います(リア充みたい)

 

 

では今回はこの辺で!

 

さらば!!!