田舎を楽しむ。

長野に移住した人がいろいろやりつつなんだかんだ幸せになれたらいいなってブログです。

換気扇の掃除と100均のリメイクシートを貼る。

どうも。

 

最近掃除に、はまってるアラフォー男子です。

 

前回はシーリングファンの掃除と梁の掃除が部屋の半分終わりました。

 

もう半分の掃除もしたいのでボチボチはじめます。

 

今日はあいにくの雨で脚立が外に放置されてる為高い場所にいけなません。

なので換気扇をキレイにします。


f:id:moccyannel:20220615124917j:image

 

これね。

ま、換気扇のフィルターなんかはボチボチキレイにするけどね。

上ってあんまりやらないじゃない?

我が家のこの換気扇が元々付いてた場所がへんで換気扇の後ろに箱みたいの作ってそれに換気扇がついてるって不思議な形してるんよね。

で、吹き抜けだから上にホコリたまってることは間違いない。

しかも換気扇だから油汚れでべっとりだろうなと想像してるわけ。

 


f:id:moccyannel:20220615125241j:image

まぁ間違いないなかったよ。

ベタベタだったw

 

全然汚れとれないのかなぁ~って思ってたけど油汚れ用の洗剤を使ったら結構落ちて気持ちよかったw


f:id:moccyannel:20220615125403j:image

 

キレイになったよ。

届く所は梁なんかのホコリもとっておいたのでスッキリ♪

 

次はね


f:id:moccyannel:20220615124852j:image

f:id:moccyannel:20220615125646j:image

これ、何年か前に100均で買った汚れ防止シート。

汚れてきたので張り替えようと思います。

今回新しい貼るのはこちら。
f:id:moccyannel:20220615125800j:image

セリアで売ってるキッチンシート。

まずは既存のシートを剥がす。

f:id:moccyannel:20220615125456j:image

f:id:moccyannel:20220615125516j:image

この元々の不燃材がやっぱりダサいのよね。

 

で、ここにさっきのキッチンシートを貼ります。



ありませんよ。

途中の写真なんて。

 

えぇ、そんな余裕ないですからね。

 

みて下さいこれ。

 

 

 

 


f:id:moccyannel:20220615130119j:image

おもっくそ空気入りますからね。

 

言い訳としてはですね。

 

まず。

キッチンシート。

袋から出すとこれ。
f:id:moccyannel:20220615130211j:image

折り目エグくない?

 

調べましたよ。

みんなきっとこの100均のリメイクシートとか買って開けて悩むんですよ。

 

だってリメイクシートって貼るとき空気入ったらアウトじゃん!

折り目ついてたらそれだけでアウトじゃん!って。

だから調べたら情報出てきましたよ。

 

アイロンかけたらいいんだって!

 

そりゃやるよね!

やるっきゃないよ!


f:id:moccyannel:20220615130503j:image

アイロンでバチバチに真っ直ぐなキレイな紙の状態に戻してやるんだから♪

 

ただ温めすぎはよくないってことで温度は低に設定!

うん!やってみよう。

 

ススーイ♪

おぉ、アイロンちゃんと走るね。

 

 

ん?

 

あれ?

 

 


f:id:moccyannel:20220615130703j:image

なんか折り目強調されてない?

しかも途中途中シワ増えてるけど。


f:id:moccyannel:20220615130735j:image

左が何もしてない。右がアイロンあり。

 

これ、しないほうが良かったやつじゃん。

 

 

もういいや、ってなるよね。

 

んでテンション下がりながらもキッチンシート貼っていきます。


f:id:moccyannel:20220615131013j:image

こっちが下側。

キッチンシート、アイロンありの方。

 

 

問題は横側はね。


f:id:moccyannel:20220615130119j:image

こうね、思いっきし入ったね。

やっぱりアイロンありのが良かったのかな?

 

でもアイロンあてると粘着部分がちょっとおかしくなってシール剥がしにくくなるのよね。

こんな感じでなんかシールがうまく剥がれなかったり。。。


f:id:moccyannel:20220615131558j:image

 

でもある程度真っ直ぐなシートにはなるから作業自体はしやすいかなぁ。

 

とりあえず自分の不器用さには失望だねw

途中途中で空気入ったら入った所までシート剥がしてもう一回空気抜きながら貼っていくんだけどもう途中から諦めの境地。

 

もういいやの精神で無事に空気入りの換気扇誕生しました。
f:id:moccyannel:20220615130025j:image

 

ま、キレイになったからいいよ。

 

うん。。。いいよ。

 

目立つけどいいよ。。。。

 

ぁぁぁ。。。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

シーリングファンの掃除。吹き抜けの地獄。

ついにやってやったぜ!

 

ずっと気になってたんだ。

 

でも実際にやったのは先週。

最近忙しい。

子供の交友関係も拡がってきたり習い事だったりで週末が週末じゃないw

 

そんなこんなで月曜日になっちゃったんだけど

ついにやりました。


f:id:moccyannel:20220610154821j:image

シーリングファン。

 

シーリングファンがどうしたって?

あんまり良くわかんないでしょ?

近づくとこんなんなの。
f:id:moccyannel:20220610154849j:image

汚いの。。。

 

この部屋はリビング。

この部屋だけ吹き抜けになっててシーリングファンがあるんだけど掃除したくても高いから脚立がないと届かない。

 

だから掃除しなきゃとは思ってもなかなか重い腰が上がらない。

 

そして重い腰が上がらない理由がもうひとつ。

 

f:id:moccyannel:20220610155252j:image

わかる?梁とかにホコリ付き放題なのよ!

 

この状態で空気の入れ替えとかって窓開けてもホコリ撒き散らしてるだけらしい。

 

シーリングファン使って空気を循環させるんじゃなくてほこりを循環させちゃってる!!!

 

どうりで最近家族喉痛めてるわけよ!

 

とりあえずマスクとゴーグルあとは下の画像の道具を用意した。
f:id:moccyannel:20220611140526j:image

ま、雑巾以外ほぼ使ってないけどな。

 

とりあえずシーリングファンは拭いてマイペットでキレイにして、梁とかは木の表面がガサガサすぎて普通には取れないからヤスリで削り落とす感じ。

まぁ梁の上にホコリわんさかあってボタボタほが落ちていくのはちょっと爽快だったりする

 

で仕上がりはこんな感じ。


f:id:moccyannel:20220612184445j:image

f:id:moccyannel:20220613104127j:image

f:id:moccyannel:20220611140724j:image

めっちゃキレイになったぁ~♪

 

 

ま、反対側もあるんだけどね。。。
f:id:moccyannel:20220613105137j:image

これはまた今週中にできればなと思ってます。

 

ではでは(^^)/

 

おじさん、サボテンの寄植えをしてみる。


おはようございます。


我が家には以前からサボテンがあります。
f:id:moccyannel:20220608064813j:image

f:id:moccyannel:20220608064802j:image

この2つは嫁が職場の方から貰ったもの。


f:id:moccyannel:20220608064942j:image

んでこっちの3つは自分で買ったもの。

 


f:id:moccyannel:20220608064802j:image

このサボテン。

頂いた時はふっくらしてたのに今じゃくびれてる。

全然世話なんてしてないからダメになってるなぁと。

そして自分で買ったサボテンも落としたりして土が少くなってる。

サボテンってなんもしなくてもいいと思ってたんだけど実はそうじゃない?ってことに気付きはじめましたw

 

なので土を入れ替えると同時に寄植えしちゃお!となりました。

 

そこで必要なものを買ってきました。

土はどんなのがいいかわからなくて室内用の培養土とサボテンようの土を。

あと最後上に置こうと化粧石。

鉢も購入してきました。

f:id:moccyannel:20220608065413j:image

鉢は下に穴がなかったのでドリルであけました。


f:id:moccyannel:20220608065653j:image


f:id:moccyannel:20220608065705j:image

弱ってるやつは単独で植え替えてあげようと思うので適当な鉢も用意しときました。


f:id:moccyannel:20220608070018j:image

まずは底に軽石入れます。


f:id:moccyannel:20220608070101j:image

土をいれていきますが土はサボテン用と室内培養土を混ぜていれようと思います。

 

適当な容器に半々くらいいれて
f:id:moccyannel:20220608070207j:image

混ぜます。


f:id:moccyannel:20220608070236j:image

これを入れるだけ。


f:id:moccyannel:20220608070255j:image

 

そしたらサボテンを入れていきます。

鉢から出したサボテン。
f:id:moccyannel:20220608070338j:image

土は抜いとく。

弱ってるサボテンはやっぱり根が無かった。


f:id:moccyannel:20220608070451j:image

ちょろっとしか根がない。

植え替えてもダメかもしれませんね。

ま、やってみよ。

 

で他のサボテンも鉢から出して寄植えしつつ植え替えてみた。


f:id:moccyannel:20220608070611j:image

うん。

いいね(≧∇≦)b

 


f:id:moccyannel:20220608070658j:image

思わずダース・ベイダーの隣に置いてしまうね♪

 

弱ってるサボテンはこんな感じ。


f:id:moccyannel:20220608070740j:image

化粧石もあしらっていい感じだけどやっぱりサボテン自体に元気がないね。

 

1週間位すると根が出てくる

らしいのでそのタイミングで水をあげるといいらしい。

 

。。。ってかサボテンって水いるんだという衝撃ね。

これまで散々世話せずにきたからサボテンにはずっといけないことしてたのね、と反省。

 

それにしても寄植えが思ったよりおもしろくてハマりそうなおじさんでした。

 

もうちょっとちゃんと知識を入れないとなと思いつつ楽しみがまた一つ増えた今日この頃でした。

 

 

 

 

 

今年も無事に出来ました!玉ねぎの収穫!


f:id:moccyannel:20220607134023j:image

えぇ、今年も玉ねぎ収穫したいと思います。

 

上が収穫直前の状態。

 

栽培したことある人ならわかると思うのですが。。。

 

えぇ、、、まだ一本も倒れてないんですよw

 

玉ねぎは収穫時期になると茎がパタっと倒れます。

全体の7割ほどが倒れたら収穫時なんて言われたりしますが私はもう収穫します。

 

天気予報。

次の日から晴れないからね。

 

そう、玉ねぎやニンニクはだいたい7ヶ月位の長い期間の栽培になるんですが収穫時期が梅雨にかぶります!

ニンニクや玉ねぎは保存をして長く食べていくので乾燥させます。

その時に雨は邪魔なんですね。

 

だから早いけど収穫します。

 

僕の考えは収穫が遅れる位なら早めに採れ!ですw

 

収穫が遅れると玉ねぎは大きくなりすぎて割れます。

割れると保存には向きません。

大きい玉ねぎの方が見た目もいいし栄養つまってそうだから保存も効きそう♪とか思うんですが大きい玉ねぎの方が先にダメになっていくので収穫したら大きい玉ねぎから食べていきます。

 

なので小さい玉ねぎのデメリットってないので収穫します。

 

まずは抜く。


f:id:moccyannel:20220607135600j:image

このまま放置。

できれば2日ほど置きたいとこですが次の日から雨。

何時間か乾燥させたら

あとはニンニクと一緒。

茎と根を切って結びます。

 

そしてまた風通しの良い日陰で乾燥です。


f:id:moccyannel:20220607140628j:image

今年も玉ねぎの品種はネオアース。

来年3月までは保存できます。

 

といっても今年は気候があわなかったのかみんな不作といってました。

我が家はいつもより多めにトウ立ちしてしまい収穫前からバシバシ採っては食べていたので今回収穫したのは90本ほど。

 

来年の3月を待たずに食べきってしまいそうですw

 

今年の植え付け時にはいつもの倍。200本を植えようと思います。

 

今年は戦争の影響もあって玉ねぎの値段も高騰しています。

 

ありがたく食べたいと思います♪

 

ではまた♪

 

たけのこの里でやる気ゼロになったのでタイムスリップ。襖を昭和にする方法。

ルームクリップでも書いたんだけど今日の朝コーヒー飲む時にチョコ欲しいなぁってたけのこの里取り出したんですよ。


f:id:moccyannel:20220603085223j:image

 

いつもはブラックから始まるんだけど今日はミルク入れちゃった♪てへぺろ

 

んで嫁さんとの会話で

僕「たけのこの里きのこの山、もう一個あったよね?」

 

嫁「え?あった?」

 

僕「あったよ!絶対あった!なんだっけなぁ~。。。」

 

嫁「あ!切り株のやつだ!」

 

僕「あ〜そうだそうだ!切り株!ありがとうスッキリした♪」

 

 

みたいな会話があって

きのこの「山」とかたけのこの「里」じゃん?「〜」の切り株とか切り株の「〜」とかの「〜」が知りたくてグーグルさんに聞いたわけ。

 

そしたら

 

 

 

グーグル「すぎのこ村(´・ω・`)」f:id:moccyannel:20220603093252j:image

 

 

衝撃ね。

軽くジャブ食らったね。

 

こっち切り株の入りだから。

 

切り株1択でいってるからさ。

 

えーーって。

 

なんか明治を責める感じよ。

 

でも商品みるとこんな商品あったなって。

 

すぎのこ村ごめんってなるわけ。

 

それと同時に切り株のチョコもあっただろ!

絶対あった!

「私の記憶が確かなら〜。。。」

って眉間に指置いちゃう位な勢いで探しました。

 

えぇ、ありましたよ。

日本全国探しました。

あなたの探していたチョコはこちらですねって渡されたチョコ。

 

 

こちらです。

きこりの切株でした。

 

やっぱりあった!

でもメーカーが違うね。

ブルボンでした。

 

きのこの山は明治。

 

調べてたら「べにてんぐだけの山」とか「えりんぎの丘」とか明らかなパクリ商品も発見。

 

明治ではなく昭和チョコスナックとか平成チョコスナックとか書いてあって「日本も中国のこと言えねぇな」なんて思う朝でした。

 

そんなこんなの切り株事件のせいで今日は何もする気にならないので最近襖のDIYをしたのでそれ書いていく!

 

本当は襖のDIYをしたかったわけじゃないのよ。

本当はコンポストDIYをしたかった。

でも材料(廃材)がなくなってきててなんだか変わり映えしない毎日につまらなくなってきたから他のことしようって。

メリハリって大事でしょ?

 

でやりたかったのはコンポストのトタンに紙を貼るっていうこと。


f:id:moccyannel:20220603100103j:image

このトタンにデコパージュ液つけて貼りたかったのよ。

 

でどんなデザインにしようかなぁ〜と思ってたらやっぱり昭和レトロだろ!

ってなった。

 

なので早速レトロな画像探しては印刷。


f:id:moccyannel:20220603094030j:image

そしたらなんかいい感じの画像いっぱい出てきてテンション上がるわけ!

 

おーいいね!フォント最高!とか言いながら。

 

で子供がこれどうすんの?って言ってきたからトタンに貼るっていったらやりたいって言い出した。

場所的にちょっと危険だったので作戦を変更。

襖に貼ることにした。

 

襖なら危険もないし木工用ボンドで貼れる。

 

そしてもう襖に穴とか開きまくってるからそれも塞げるし丁度いい。

で、子供と一緒に貼っつけたのがこの襖。
f:id:moccyannel:20220603094430j:image

なかなかいいでしょ?

 


f:id:moccyannel:20220603094729j:image

f:id:moccyannel:20220603094539j:image

右側にばっか貼るもんだから左がちょっと少くてバランス悪いけどw

 


f:id:moccyannel:20220603094818j:image

カン切りが必要な缶ビールってどんなやねん!とか

f:id:moccyannel:20220603094905j:image

右から読む文字になれなかったりウィルキンソンのイが昔の字で発音を想像したり単純にフォントが可愛かったりでちょっと見てて飽きない感じが個人的にはたまらないw

 

そんな襖DIYでした♪

 

コンポストのトタンはまた気が向いたらやろうかと思います(一生やらないやつ)。

 

ではまた!

 

ニンニクの収穫。コンポストも使っていく!

もう気付けば5月も終わり。

 

あっという間に今年も半分ですね。

 

前回は屋外にコンポスト作ったよ〜って話でした。

その後も作りましたが完成には至りませんw

 

f:id:moccyannel:20220531115301j:image

その後もボチボチ作業をして無事に4つ蓋が作れましたがこれで半分のコンポストが完成。

残りの4つはまだまだ先になりそうです。

 

一応屋根がなくても堆肥は作れるそうなのでこのままでも問題はなさそうです。

 

で、完成してあるコンポストは収納としても使う為小さいサイズのコンポストにはついに米ぬかを収納しておきました!


f:id:moccyannel:20220602091318j:image

これで野菜の残渣で堆肥を作る準備が整いました。

 

で、話は変わって昨日ついにニンニクを収穫しました!


f:id:moccyannel:20220602091509j:image

もうちょっとあとでもいいのですが収穫遅れが1番恐いので収穫です!

この時期はかなり神経質になります。

なぜなら梅雨が始まるから!

 

梅雨に入ると乾燥出来ないので野菜がダメになっちゃいます。

 

なので早めに動きます。

 

ニンニクは昨年の11月に植えてちょうど7ヶ月の栽培期間でした。

長い戦いもいよいよ終了です!

 

抜き取ってみるとこんなに良いニンニクが出てきました♪
f:id:moccyannel:20220602091730j:image

成功ですね。

これは生ニンニクとして食べます。

採れたてのニンニクはみずみずしくて最高です♪

 

収穫はまず抜き取る。


f:id:moccyannel:20220602092044j:image

それから乾かします。

4時間位天日干しにして表面の水分を飛ばします。

 

次に根と茎を切取ります。


f:id:moccyannel:20220602092201j:image

茎は10センチ位残しておきます。

根は生えていないように全てとります。

 

そして2個を1セットにして結びます。


f:id:moccyannel:20220602092259j:image

これをもう1セット用意して結びます。


f:id:moccyannel:20220602092404j:image

 

そしたら風通しの良い日陰に吊るしておけば完成♪


f:id:moccyannel:20220602092455j:image

これで11月位までは普通に保存できます♪

それにしても大量♪

 

135個ありました♪

食べ切れなければまた11月に植えたら来年の今頃立派なニンニクになります♪

 

今年に作った単管パイプの屋根は実はこの為に作りました。

 

うまく野菜の保存ができるといいなぁと思います。

 

コンポストの話に戻ります。

無事に米ぬかも用意できたのでボチボチ堆肥作りも始めていきます!

 

ニンニクの収穫が終わって出た残渣をコンポストに入れて米ぬかと土を軽く入れておきました。


f:id:moccyannel:20220602104520j:image

 

まだまだ入りそうなのでとりあえずこのまま放置。

残渣→米ぬか→土

を繰り返しいっぱいになったら土で蓋をする。

 

たまに撹拌してあげれば堆肥の出来上がりです。

こちらの完成も楽しみ♪

 

次に大きな収穫は玉ねぎなんだけど全然玉ねぎ倒れてくれない。。。


f:id:moccyannel:20220602104538j:image

玉ねぎは収穫時には茎がバタっと倒れるのですが一本も倒れてない。。。

 

これは収穫が梅雨に入りそうな気配。。。

 

これはこれでまた報告したいと思います。

 

あ、ちなみに収穫した日のお昼は生ニンニクでチャーハンを作りました♪


f:id:moccyannel:20220602104632j:image

鉄フライパンで火力MAXで作るチャーハンは絶品でございました♪

 

自分で野菜を作る醍醐味を感じた孤独のランチでしたw

ではまた(^^)/

 

廃材を使って花壇にコンポスト作り。

前回の投稿からまたしても時間が空いてしまいました。

 

タイトルにもある通りコンポストを作っていくんですがなかなかに時間がかかっています。。。

 

前回倉庫を壊しました!みたいな感じになってますがあれから3週間ほどたっているわけです。

にもかかわらずまだ作り終わってません!w

 

ま、一応私も忙しい身ですからね。

畑作業とかお昼寝とかでなかなか作業時間が取れないこともありますからね。。。えぇ。。へへへ。

 

で本当は出来上がったらブログにしよ〜とか思ったんだけどもうちょくちょく書いていこうと思います(ブログって本来そんなもんだろ)。

 

間もあいたのでなんでコンポスト作りたいかってことよね。

まず、我が家には畑があります。


f:id:moccyannel:20220516130740j:image

家庭菜園としてはそこそこに広いですね。

そんで野菜を育てると絶対出てくるのが残渣。

育てた後の野菜クズのことですね。

野菜って育ったやつ全部食べるわけじゃないのですよ。

レタスとかは育ったやつだいたい全部食べると思うけどトマトとかは実をもいで食べるからその茎とかはたべないじゃないですか。

育て終わった後の野菜って結構成長してるんでちょっとした木みたいになってたりするんですよw

だから育てたあと、その処理に困るんですね。

今までは端っこに置いといて枯れたら畑の土を掘って埋めてたんですがこれが大変。

なかなかの体力がいるし昨年腰やってしまったのでもうやりたくない。

しかも!

その埋めた畑の場所はしばらく使えないわけですよ。

これがまた効率悪い。

 

じゃ燃しちゃうかって?野焼きは怖くてできないさ、周り家だらけだしね。

 

燃えるゴミで捨てればいい?

ゴミ袋めっちゃ高いねん。

 

 

そんな自問自答を繰り返し、倉庫の廃材を使って残渣処理が楽なコンポストを作ってやろうじゃないかと!

そう思った次第でございます。

 

まずはね場所。
f:id:moccyannel:20220516131902j:image

花壇!

この花壇。作ったはいいけどなかなか使い勝手が悪い。

畑の延長だから耕運機でいきたいけどいけないから結局手で耕す。→辛いw

辛いのでここに作っちゃいます。

 

ここに廃材の波板を切って埋めてしまいます。


f:id:moccyannel:20220516132356j:image


f:id:moccyannel:20220516132430j:image


f:id:moccyannel:20220516132459j:image

こんな感じでだいたい30センチ近くうまってますね。

要所で鉄筋打って固定って感じです。

波板同士はボルトを使って固定してます。

基本ただ埋めてあるだけだけどそこそこに強度はありますね。

 

そして蓋を取り付けました。
f:id:moccyannel:20220516132748j:image

開くとこんな感じです。

f:id:moccyannel:20220516133004j:image

ただ波板を埋めてるだけなので歪みがひどかったので板を付けて波板を真っ直ぐにしてます。

その上に波板を置いて丁番でくっつけただけの簡単DIYです。

左側に4山位に切った波板を下につけとけば蓋と蓋の隙間にくる雨も受けてコンポスト内に水がいかないだろうということでつけてます。


f:id:moccyannel:20220516133437j:image

はい。

ちょうどこれで4つ分位のコンポストが出来上がりました。

どうやって丁番ついてない方の蓋を固定するか決めてないのでとりあえず石をのっけてます。

 

ここまではそんなに時間かかってないです。

と言っても1週間位ですかね。

もうあと半分の蓋付けるだけなのになんでまだ出来上がってないんだ!?って?

 

それはね。

 

このコンポストがこの形になって2日位した時かな?

 

畑の様子はどうかなってふと畑をみたのよ。

そしたらさ。

 

 


f:id:moccyannel:20220516134154j:image

 

わかるかな?

強風で蓋が吹き飛んだのよね。。。

 

自然って恐いわ。。。

 

そして本当に面の皮一枚って感じで丁番がぎりぎり繋がっててくれて本当に良かった。

 

本当に吹っ飛んで誰かに当たったとか誰かのお家壊したとかにならなくて良かった。

 

考えが甘かった。

もう少し本気で考えねばならないなと思いましたよ。

 

だからこれを読んでる人でDIY好きで僕みたいな素人に言いたい。

屋外は気をつけろ!!!

 

強風は、まじで恐ろしい!

ちゃんと安全対策を練ってからDIYしよう!

じゃないと下手したら人に危害を加える可能性があるからね!

僕のクソみたいなDIYをみたらちゃんと反面教師にしてほしい!

 

と、なんか僕の失敗は誰かの為にやったことだといわんばかりに言いたいと思います。

 

で当然こうなるとどうしてこうなったんだという検証から入らなくてはいけません。

 

で僕なりの答えはまず蓋が軽すぎた。

蓋が軽いので飛ばされるのです。

なので蓋の土台を木で作ってそれに波板を付けることにしました。

こんな感じ。
f:id:moccyannel:20220516164159j:image

これは1番右側のコンポストでサイズが小さいので2つしか丁番がついてませんがこれから左側に作るコンポストはサイズが一回り大きいので丁番は3つにしました。

開け過ぎないようにチェーンで固定するってかんじです。

 

閉めた状態はこんな感じ。

f:id:moccyannel:20220516164409j:image

真ん中に掛金をつけました。

これも大きいサイズには2個つけました。

 

この状態で蓋を作ると蓋同士の隙間はどうしようか悩みました。

そこで考えたのが。


f:id:moccyannel:20220516165043j:image

透明のテープ。


f:id:moccyannel:20220516165104j:image

わかるかな?

真ん中が境目で5ミリ位間が開いてるんだけど片側の蓋にテープで延長しとけば雨が侵入しないし透明のテープだから外観的にも違和感あんまりない!

耐久性がどうかわかんないけどとりあえずこれ採用です!


f:id:moccyannel:20220516165338j:image

そんなわけでやっとのことで3つのコンポストが完成しました。

 

あと5つほど蓋が必要ですがちょっと廃材が足らなそうw

ま、できるだけやってあとは気合いでなんとかしようと思います。

 

でこの間にかなりの強風の日がありまして、夜中だったのですがあまりにも凄い風だったので深夜だったけど心配で見に行きました。

 

が!今回は吹き飛ばされてない!!!

 

感動です!(涙)

 

そんなわけでこのまま作業を続けてなんとか完成までもっていきたいと思います!

 

今回はこのへんで!

 

ではでは!